てぃーだブログ › 三十路街道~てくてく日記 › 沖縄 › なんか好き

なんか好き

2008年07月16日

Posted by 妃果里 at 19:29│Comments(2)沖縄
最近、マイ箸にじわじわハマリぎみ・・・・・(^-^)v

なんか好き













よく、沖縄の食堂とかでみる、赤と黄色のお箸。

沖縄の方言でお箸のことを「うめーし」というらしいです。
あたしは、方言を聞くことも、話すこともできないので、うめーしが赤黄箸だと思っていました。

でも良く調べると違うらしいです(^-^;

もとは中国から伝わったものらしく、なかなか庶民の手には入らないお箸だったようです。
だから、昔は城下町の首里の地区でよく使われていて、高価なもの。

なぜ、高価だったかというと。。。。
びっくりしたのですが、このお箸の素材は、「竹」。手で持つ部分を滑らないように漆で塗った部分が赤。
黄色の部分は・・・ウコンで染めていたというのです・・・・。
昔の人の知恵ってすごいです。

ご存知の方もいるとは思いますが、ウコンには、殺菌効果があるといわれて、
ウコンを水で溶いて、虫に刺されたところなどに塗ると、かゆみがひいたり。。。
あとは、庭先に植えておくと、害虫を防いだり。

なんでも食べてしまう、「いのしし」がお腹を掃除する為に定期的に食べたり。。。

などなど、話せがきりがないのです。

お箸も、人の口に入るもの。そこに雑菌がついたままにならないように。ってことなのでしょうか。

知ってか、知らずか。すごいことですよね。偶然とはおもえませんが。。。

話はもとに戻ります(^-^;
マイ箸ってことで、外出するときも持ち歩いてます。やっと、自分で箸袋を作ってみました。

外出して、袋から、うめーしを出したときのみんなのリアクションが大好きです。

小さなエコだけど、沖縄の歴史も兼ねて、すこしでも広まるといいなぁって思いました。




同じカテゴリー(沖縄)の記事
澄んだ空気
澄んだ空気(2011-08-29 02:24)

輝く・・・
輝く・・・(2010-08-23 21:50)

沖縄の夏
沖縄の夏(2009-07-09 20:17)

冬のシマシマ
冬のシマシマ(2007-12-18 22:56)


この記事へのコメント
妃果里さん

初コメントありがとうごうざいます。

そうだったんですか?

日曜日は、うぅーん

解りません。

今度、行く時はマイ箸が活躍しますね。
Posted by 佐久川佐久川 at 2008年08月14日 00:48
佐久川さん
(^-^)こちらも、初コメありがとうございます。

マイ箸で、そばする予定です。

日曜日が開いていたら、お知らせしますvv
Posted by 妃果里 at 2008年08月18日 10:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。